交通事故被害
よくある交通事故被害の相談ケース
ケース1
保険会社から提示された金額がとても安く、妥当かどうなのかがわからない。
解説
交通事故による損害賠償金に関して、加害者側の保険会社から提示される金額は、総じて低額であることがほとんどです。交通事故による損害賠償の対象となる損害は、治療費、通院費、休業損害、通院慰謝料、後遺障害の認定を受けた場合は、後遺障害慰謝料、逸失利益などが主なものです。
裁判所は、これまでの過去の事案の集積によって、交通事故の損害賠償額について、一定の基準を設けています。しかし裁判所の基準と保険会社の基準とで大幅に金額が異なるところがあります。それが、通院慰謝料、後遺障害慰謝料、逸失利益で、保険会社の基準のほうが金額は低く設定されています。
これが最初に加害者側の保険会社が提示する金額が低額であるといった理由です。そのため保険会社から金額の提示を受けたときは、すぐに署名押印してしまうのではなく、一度弁護士に相談されたほうがよいでしょう。弁護士は裁判所の基準によって損害賠償金額を計算し、その金額をもとに保険会社と交渉をしますから、受けられる賠償金額が大幅に増える可能性があります。
ケース2
過失相殺の割合に納得がいかない。もう少し自分の割合が少なくならないか、見直ししてもらうことはできないのか。
解説
過失割合については、裁判所がこれまでの過去の事案の集積として、一定の基準を設けています。保険会社の基準と裁判所の基準とで、それほど大きな差はないと思われますが、保険会社が加害者側に有利となるような過失割合を主張してくることは考えられます。
保険会社の主張を覆すためには、事故態様を詳しく調査し、事実関係を明確にする必要があります。事実関係を明確にするためには、事故が発生時に、現場で事故を取り扱った担当の警察官に事故の態様を詳しく説明して、実況見分調書を作成してもらうことが重要です。実況見分調書は、事故の発生状況を証明するものとして、非常に重要なものとなるからです。
事実関係を明確にできれば、保険会社の主張する過失割合が妥当なのかどうかを判断することができます。保険会社の主張が不当なものであれば、事実関係を証明する資料を保険会社に提出するなどして過失割合を見直してもらうことも十分に可能です。
ケース3
保険会社から突然、治療費を打ち切ると言われた。自分としてはもう少し納得のいくまで、通いたい。
解説
保険会社から、治療費の打ち切りの話をされることはよくあることです。そのような話になった場合の対応としては、保険会社と交渉して治療期間を延長してもらうまたは、自分で治療費を負担して治療を継続するという2通りがあるといえます。
治療期間の延長を望む場合、被害者本人が交渉をしても、保険会社が治療期間を延長してくれるとも限りません。弁護士が交渉をすれば、1~2か月程度の期間延長は可能となることがあります。
治療費を自分で負担する場合、治療費を自分で支払うことになりますが、治療が終了した時点で、自分で払った分の治療費を保険会社に請求することができます。後日、保険会社から支払いを受けられるとしても、治療費の支払いは安いものではありませんから、この場合、健康保険を使って治療を受ければ、自己負担金額を低額に抑えることができます。
弁護士へ依頼するメリット
交通事故被害に遭うと、怪我や精神的な負担が辛い上に、保険などを含め複雑な手続きを色々としなければなりません。保険の専門家と被害者では保険に関する知識の差が非常にあるため、保険会社との交渉では、なかなか被害者の思い通りに話を進めることができません。弁護士が窓口になることで、保険会社としっかりとした交渉ができ、示談金なども値上がるケースがほとんどです。
交通事故に遭ってしまった場合の対処
交通事故に遭ってしまった場合、例えどんなに小さな事故でも、きちんと警察を呼ぶことが重要です。きちんとした記録を残しておかないと、後に保険会社と交渉するときや訴訟になったときなどに不都合が生じる可能性があります。
交通事故に遭い、今後に不安を抱いた場合は、すぐにご相談いただければと思います。今後の流れを説明するとともに、保険会社との代理交渉など行います。弁護士が保険会社との交渉に入るだけで、示談金が上がる場合がほとんどです。
また、事故からしばらくたってから、後遺障害の等級に納得がいかない…などの悩みで来られる方もいます。この場合、担当医師と話した後、主張が妥当であるならば、記録と本人の意見などをふまえ異議申し立てなどを行います。
示談・訴訟について
交通事故被害の解決方法には、示談と訴訟の2つがあります。
示談は被害者と加害者が話し合いにより、解決策を探る方法です。損害賠償額や支払い方法についてなど、お互いが話し合いで納得できれば、解決の早い方法といえます。
訴訟とは話し合いでは解決が難しく、裁判になることです。重度の怪我や死亡事故など賠償金が高額な場合、過失割合の割合に納得がいなかいケースなどは、訴訟になることがあります。訴訟になると示談に比べ時間や費用がかかりますが、司法判断による結論を得ることができます。
交通事故被害のケーススタディ
依頼者は、車同士の追突事故の被害者でした。信号待ちで停車していたときに、後ろからタクシーに追突されたという事故態様でした。首と腰にいわゆるむち打ちの症状が出ていたため、約5ヶ月間整形外科と整骨院へ通院しましたが、タクシー会社側は依頼者の怪我は軽傷なのだからと、事故後3ヶ月ほどで治療費支払いの打切りを通知してきました。依頼者は、治療費の支払いを打ち切られてしまうと通院を続けられなくなってしまうので、どうしたらいいのかと悩んでいました。
相談を受け、担当医師から依頼者の症状の経過を聞き取るなどして情報を収集し、これをもとにタクシー会社側との交渉の結果、治療費支払いの継続を認めてもらうことができました。5ヶ月間の治療後、依頼者に残った症状は、後遺障害等級第14級と認定され、認定された等級を基準とした賠償額の支払いを受けることもできました。
交通事故被害に関する弁護士費用
着手金(税別) | 報酬金(税別) | |
---|---|---|
示談交渉・調停・訴訟 | 経済的利益の5% | 経済的利益の10% |
後遺障害等級あり | 無料 | 経済的利益の15% |
死亡事故・重度後遺障害 | 無料 | 経済的利益の10% |
異議申立て | 3万円 |
※上記は基準ですので、事件の難易等により増減することがあります。
※賠償金額が高額に及ぶ場合には、報酬金のパーセンテージを減じるなど調整します。
※個別の事情に応じて支払い方法等の相談に応じます。